夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
あなたはポジティブ派?
それともネガティブ派?
「ポジティブ(Positive / posit:神に置かれた ive:性質)」は、「積極的な、楽観的な」
「ネガティブ(Negative / negare:否定する ive:性質)」は、「消極的な、 悲観的な」
という意味です。
「ポジティブ思考」「ネガティブ思考」は、日本では「プラス思考」「マイナス思考」とも呼ばれます。ポジティブもネガティブも傾向に過ぎず、一個人の中に、ポジティブな“気質”とネガティブな“気質”の両方が内在しています。ポジティブ派であってもネガティブな傾向も持ち合わせ、逆もしかりです。「ポジティブな人」は「ネガティブな人」よりも、“積極的な気質”や“楽観的な気質”が「少しだけ」多いのです。
それぞれの「長所と短所」「上手な使い分け」をお伝えします。
【0.618 : 0.382】ポジティブとネガティブの黄金バランス
ポジティブ思考
「ポジティブ思考」とは、肯定的・楽観的に考えて行動する積極的思考法です。長所が多く、“勝ちの連鎖反応”を引き起こします。
【長所】
- 「ポジティブ思考」においては、物事を肯定的・楽観的に捉えるため、行動が未来向きで積極的になり、他人を引きつけて味方にするため、“良好な信頼関係(人脈)”を形成します。
- 積極的な行動で、成功する度にさらなる上の目標を目指して、努力を重ねます。壁にぶつかっても、「破る力」を得るために訓練し、失敗してもくよくよと悲観的にならずに、『失敗は努力不足!』『失敗は成功の糧!』だと、“さらなる向上心”で自己研磨します。
- 失敗を恐れず積極的に挑戦するので、“成功”を生みます。
- 不運でネガティブになっても、一時的なこととして、“早い立ち直り”を目指します。
【短所】
- 自己肯定が強いので、成功が重なると“自信過剰”や“自己満足”に陥ります。
- 自信過剰になると、新たな目標や逆境で、失敗をします。
- 自己満足すると、努力を怠ります。
ネガティブ思考
「ネガティブ思考」は、否定的・悲観的に考えて行動する(もしくは行動しない)消極的思考法です。短所が多く、“負けの連鎖反応”を引き起こします。
【長所】
- 「ネガティブ思考」においては、物事を否定的・悲観的に捉えるため、行動が後向きで消極的になり、“危機や逆境でも失敗しない”メリットがあります。
- 慎重で繊細なので、大胆派のポジティブ思考では気づかない“細かな配慮ができる”メリットもあります。
【短所】
- 物事を否定的・悲観的に捉え、行動が過去向きで消極的な「ネガティブ思考」では、人の評価ばかりを気にして自律性を失って、“他律的”になります。
- 人から否定されると自己否定感が強くなり、『人は幸福で自分は不幸だ』と長期的な落胆に陥り、立ち直りが遅くなります。
- 強い自己否定感は、『どうせこの次も失敗』『自分は何してもダメ』『どうせやってもムダ』と、負の連鎖を引き起こし、「無気力感」に支配されます。
- 行動する前から否定的な結論を出し、慎重かつ消極的で、失敗もしないけれど成功もない。
- 「ネガティブ思考」が長期的に繰り返されると、“うつ”などの病的疾患に発展する危険性があります。
「ポジティブ思考」VS「ネガティブ思考」
「ポジティブ思考」のキーワードは・・・
- 未来向き
- 大胆
- 挑戦
- 楽観
- 肯定
- 積極
- 決断
- 行動
- 自律
- 外向
「ネガティブ思考」のキーワードは・・・
- 過去向き
- 慎重
- 回避
- 悲観
- 否定
- 消極
- 躊躇
- 静観
- 他律
- 内向
ポジティブ派の<ポジ太郎>とネガティブ派の<ひよこ三四郎>を、具体例で比較します。
100回叩けば開く扉を、50回叩いた時点で・・・
<ポジ太郎>『もう50回も叩いた。あと50回叩いて必ず開ける!』
<ひよこ三四郎>『まだ50回しか叩けていない。残り50回はムリだ!』
<ポジ太郎>は、あと50回叩いて努力すれば『ヤレる!』と確信し、
<ひよこ三四郎>は、『ムリだ!』と諦める。
取引先の取締役に、5回もアポの電話予約をしても無理だった・・・
<ポジ太郎>『電話がムリなら直接訪問してアポを取る!』
<ひよこ三四郎>『この人のアポはムリ!あと2回で諦めよう!』
<ポジ太郎>は、取引先の会議の合間にアポを取ったのに対し、
<ひよこ三四郎>は、あと2回電話してアポ取りを諦めた。
<ポジ太郎>はどのような案件も、『ムリだ!』とか『諦め』の思考法をしません。『ヤル!』という前提があって、『どうやったらヤレルのか?』を考えます。
理想のバランスは
成功者はポジティブ思考
松下幸之助(経営の神様)、盛田昭夫(ソニー創業者)、岡本太郎(芸術家)など、成功者はポジティブ思考です。イチロー(野球)、本田圭介(サッカー)、錦織圭(テニス)など、一流アスリートもしかり。トップのポジティブ思考者は、「限界」をつくりません。目標に辿り着くまで、努力を継続します。諦めないから、必ず目標を達成します。だから、トップレベルになれたのです。
黄金バランス【ポジティブ0.618 : ネガティブ0.382】
仕事ができる人は、「ポジティブ思考」が多いようです。
将来を前向きに捉え、積極的姿勢の「ポジティブ思考」では、失敗も多い反面、成功も多くなります。失敗を教訓として経験を重ねれば、成功の確率が高くなります。外向的、楽観的、明るいタイプの「ポジティブ思考」の周りには、多くの人が集まり、信頼のある人間関係をつくりだすことができます。
将来を後向きに捉え、消極的姿勢の「ネガティブ思考」は、失敗も成功もしません。必要な行動を起こさないので、“何も変わらない”のです。内向的、悲観的、暗いタイプの「ネガティブ思考」の周りには、人も集まらず、それなのに人評価を気にして、“ひとり閉じこもる”だけで終わります。やがては完全に無気力になり、“病的疾患まで発展する”可能性があります。ひよこ三四郎がいい例です。
ポジティブ思考とネガティブ思考の、長所と短所を総合的に判断すると、理想的のバランスは【ポジティブ0.618 : ネガティブ0.382】といえます。危機や逆境での積極的過ぎる行動は、大きな失敗を引き起こします。ネガティブの0.382は、危機や逆境や不幸などの際に、“慎重な行動”を促します。
「ポジティブ思考」が圧倒的に有利なのが現実ですが、ネガティブ思考の人にはハードルが高いもの。それでも、いきなり10 : 0でポジティブ思考になれ!と言われるより、0.618だけポジティブになればよいのですから、だいぶ気がラクになったのではないでしょうか?
ネガティブ思考が強いあなた!自分が嫌っている性格や気質は、変えることができます。まずは思考を変えることです。マイナス思考を少し減らすだけでもプラス思考が増えていきます。理想のバランス【ポジティブ0.618 : ネガティブ0.382】を手に入れて、一度しかない人生を“強く・楽しく・美しく”生き抜いてみませんか?
何でこんな変な比率なの?と思った人もいるでしょう。0.618は「黄金比」として知られ、「自然な美しさ」をつくりだす魔法の比率です。例えば、美しい螺旋のデザインを、この比率でつくることができます。自然の「神秘」に近づこうとする、黄金の「哲学」です。
螺旋が進行するように、二歩進んで一歩弱戻るイメージで、ポジティブとネガティブをバランスする。10 : 0にしなくてもよいので、今のバランスをちょっとポジティブにシフトするだけで、あなたの人生は「逆回転」をはじめるかもしれませんよ。
まとめ
【0.618 : 0.382】ポジティブとネガティブの黄金バランス
- 「ポジティブ思考」は、肯定的・楽観的・積極的で未来向き
- 「ネガティブ思考」は、否定的・悲観的・消極的で過去向き
- 「ポジティブ思考」は、“勝ち”の連鎖反応
- 「ネガティブ思考」は、“負け”の連鎖反応
- 「ポジティブ思考」は、“無限”
- 「ネガティブ思考」は、“諦め”
- 【ポジティブ0.618 : ネガティブ0.382】で、強く・楽しく・美しく
Photo by VisualHunt.
著者プロフィール
-
定年退職して無職浪人生活を送る大阪在住の男性です。
未来がどんどん少なくなって過去だけが蓄積されていきます。
有り余る時間を活用して、元気になれる!勇気がもらえる!ような
記事が書けるよう日々奮闘しています。
「未来呼人(みらいよびと)」は、わたしが未来を呼べる人ではなく、
夢ある未来を呼びたいなぁ!という願望を込めて命名したもの。
世の中の多くの人々から元気と勇気をもらいながら、わたしも
元気と勇気を発信して共有していきたいと願っております。