『夢を叶える145』では、十牛図やヨーガ哲学、唯識思想などを紹介してきました。
このへんで、思いっきりレベルダウン(?)して、マインドフルネスのやり方を学びましょう。
マインドフルネスとは、瞑想をすることです。思考を止めることと考えた方がいいでしょう。
禅仏教的にいえば、悟りを開くためのものではなく、心を鎮めるためのものです。曹洞宗や臨済宗で行われている禅のほうが高尚と考えてください。
禅の母体となった思想に、天台宗で行われていた止観があります。止観とは心を鎮めることです。まさにマインドフルネスなのです。
マインドフルネスの付随的な効果(ストレス対策・ダイエット・気付き強化)を一挙に紹介します。 [Read more…]