夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
人によって、「普通の暮らし」の感じ方が違うでしょうが、私が思う「重度障がい者の普通の暮らし」は、食事やトイレやお風呂も大切なことだけれど、働いたり、結婚したり、やりたいことができることが、一番大事だと思っています。
【在宅就労への道☆5】私がライターになったわけ
前回のお話しの、AJU自立の家の「サマリアハウス」「わだちコンピューターハウス」「ピア名古屋」などの作業所を見てきて、重度障がい者でも、サポートをしてくれる人や事業者さえいてくれれば、いきいきと働いたり、結婚したり、普通の暮らしが当たり前にできることがわかりました。
でも、残念ながら三重県には、重度障がい者が普通に暮らせるようにサポートをしてくれる人や事業者が、まだまだ少ないと感じています。食事やトイレやお風呂をサポートをしてくれる事業者は沢山あるけれど、働くためのサポートをしてくれる事業者はないから、
わくわく宮ハッチ
と決意しました。
私も登録して、そのご縁から、今この記事を書いているけれど、当初は「在宅就労への道」シリーズは2話で終わる予定でしたが、色んな人たちの顔が浮かんできて、今回の5話まで続きました。なんだかんだ言っても、これだけの人たちに支えられて、幸せな半生でした。
さて、そんなわけで、パソコンを使ってできる仕事「ライター」を志しました。でも、私は言語障がいがあって、単語で話すので、文章力がなくて、まずはブログを始めたけれど、最初は小学生の作文以下でした。その上、頭が勝手に動くから、本も読めなくて、解読力もありません。そんな中で、最初の1年間は文章力をつけるために何でも書いてみました。映画やゲームや育毛のことを書いたりして、楽しかったです。
だんだんと文章力もついてきて、障がい者だからこそ書ける記事をと思い、今、この記事を書いています。色んなことがあったけれど、今ではすべて、よい思い出になりました。障がい者の人生も、悪くないかもしれません。
永遠に生きるが如く夢を見て、明日で終わりであるが如く人生をかけぬけろ。
ジェームズ・ディーン
まとめ
【在宅就労への道☆5】私がライターになったわけ
- 苦手なことでも、数をこなせば何とかなる
- 支えてくれる「人」がいてくれるから、がんばれる
- 苦しんだり悲しんだりしても、いつか必ずよい思い出に変わる
著者プロフィール
固定観念を捨てよう♪2017.04.21固定観念を捨てよう☆3
固定観念を捨てよう♪2017.04.18固定観念を捨てよう☆2
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.16【夢を叶えるワンポイント☆45】あま~い幸せを引き寄せる方法?
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.14【夢を叶えるワンポイント☆44】脱出☆冒険からご縁へ