夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
近年、新しくオープンするホテルや店舗では、色彩心理学によるカラーマーケティングという手法が欠かせません。たとえば高級ブランド店の多くは、
セレブな気分
また、回転率のいい飲食チェーン店なら、ほとんどが赤やオレンジが店内の基本色になっていますね。
カラーセラピーで心の声を聴き、パーソナルカラーで魅力を表現してみませんか?色が持つ不思議な効果で、あなたの運気はきっと動き出します。
色彩心理学の力!色の意味と効果を知れば運気が動き出す
色彩療法としてのカラーセラピー
カラーセラピーは、色彩心理学に基づいて、専門の資格を持ったセラピストがカウンセリングを行います。紹介するのは、ボトルを使った色彩療法としてのカラーセラピーです。
ボトルを使ったカラーセラピーといえば、1988年にヴィッキーヴォールが創設したオーラソーマが有名ですね。オーラソーマはスピリチュアルな意味あいが強いですが、ここでは、もっと一般的なオーラライトを紹介します。
オーラライトは、オーラソーマから発展した方法です。トニークーパーとマリオン夫妻が、1991年に確立しました。オーラソーマよりスピリチュアルなヒーリングという要素は薄まり、より色彩心理学としての意味合いが強くなっています。
カラーボトルが並べられています。あなたはセラピストに指定された本数のボトルを選びます。
直感で!
あなたが選んだボトルは、あなたの心の声です。「色の持つ意味」をセラピストが教えてくれるので、よく耳を傾けてください。色の意味と自分自身を重ね合わせたら、今度はあなたが話す番です。
- 思い浮かぶこと
- よみがえった記憶
- 閃いた考え
ありのままに話せば、セラピストが内容を整理して、あなたが自身と向き合うことをサポートしてくれます。
カラーセラピーでは、今まで気づいてなかった心の声を知ることができます。また、第三者に吐き出すだけでもスッキリするため、明日への活力や希望を見いだせるというオマケもあります。
色彩心理学の効果
かつてアメリカのとある少年院では、攻撃的な少年たちによる暴力事件が後を絶ちませんでした。しかし、あることをちょっと変えてみただけで、それまで攻撃的だった少年たちが劇的に大人しくなりました。
さて、何をしたのだと思いますか?答えは簡単です。それまで無機質だった少年院の壁を、ピンク色に塗り替えただけなのです。
穏やか
このように、ピンク色などの暖色系を取り入れた「施設」が、日本にもたくさんあります。誰もが1度は利用した経験のある場所で、かつては白い壁と白い制服だらけでした。
そうです、病院です!人間は白を見ると緊張してしまうといわれており、自宅だと血圧が高くないのに、病院で白衣の医師や看護師を見るだけで緊張して高血圧になる「白衣高血圧症」なるものが存在するほどです。
これに配慮した病院では、看護師さんがピンク色のナース服やエプロンを身に着けたり、院内にもピンク色を多く配色して、患者さんの緊張を和らげています。
赤い部屋、青い部屋
色に関する実験で有名なものをもう1つ紹介します。実験内容は、同一人物に赤で統一された部屋と、青で統一された部屋に入ってもらい、それぞれの部屋で脈拍や血圧を計るという単純なものです。
この原理を利用して、テンションを上げたいときは赤い服を選び、心を平静に保ちたいときは青色のものを見ると良いのです。また、青色には食欲を抑える効果もあるため、ダイエット中は部屋のカーテンを青に変えてみるのも効果的です。
「パーソナルカラー」で好感度UP!
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌、瞳、髪の毛の色などの個性(personal)を元に、似合う色(color)を見つける方法です。ただ単純に「ピンクが似合うかどうか」という話ではありません。
夢見るニャンコ
色には、同系色でもさまざまなレベルがあるので、そのうちのどれが似合って、どれが似合わないのかを判定していきます。
パーソナルカラーを知っていると、自分をより好印象に見せることが可能となります。就職の面接や婚活パーティーなど、あらゆるシーンで非常に役に立つはずです。
パーソナルカラーは、基本的には一生変わりませんので、生きる上で「あなたの武器」となること間違いなしです!
カラーセラピーもパーソナルカラーの診断も、インターネット上にも簡易診断のサイトが見受けられます。でも、プロのカラーセラピストに頼むのがおすすめです。ちなみに、カラーセラピー終了後にパーソナルカラーを教えてくれるというケースもあります。
色は心に直接働きかける手段である。
色は鍵盤だ。
芸術家はあれやこれやの鍵盤をたたいて
人の心に心地よいバイブレーションをもたらす手なのだ。
ワシリー・カンディンスキー
まとめ
色彩心理学の力!色の意味と効果を知れば運気が動き出す
- 色は、各分野で大きく生活に関わっている。
- 色は、気づいていない心の声を教えてくれる。
- 色の効果を味方につければ運気が動き出す。
著者プロフィール
- 哲学と心理学が大好きな31歳・女性・独身です。趣味は家の猫と遊ぶこと(遊んでもらうこと)、スーパー銭湯に行くこと、カフェでぼんやりすることです。最近は高知県の“まじめなおかし”こと“ミレービスケット”にハマっていますが、私自身はまじめでもなければ高知県とも縁のない東京生まれです。こちらでは哲学や心理学などを通して、あなたの心を少しでも軽くできるような記事が書けたらいいなと思っています。
生と死2017.08.17考え出すと止まらない?! 死後の世界のお話
はるを迎える♪2017.04.16色彩心理学の力!色の意味と効果を知れば運気が動き出す
親子2017.02.24【心を軽くする】恋と人生に悩むあなたへ贈ることば☆アイデンティティのための恋愛?
マイノリティ2017.01.20【マイノリティの主張】LGBTのカミングアウト―そのとき人は何を思うのか