夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
今回は少し嗜好を変えて、ぜひとも一緒に考えたいテーマです。
それは、あなたの「夢の実現を阻む敵」の正体です。
さまざまな知識やノウハウを学んでも、この「敵」に負け続けているかぎり、夢を実現することはできません。
逆に、この敵を克服することができれば、夢の実現に一気に近づくのです。
【Dream・Enemy】夢の最大の敵☆「ばいきんまん」より手ごわいヤツ
はじめての夢は?
まずは質問です。
はじめての「夢」は何でしたか?
子どものころは、
「この先、どんなすばらしい世界が広がっているのだろう?」
と、期待でワクワクしていたのではないでしょうか?
毎日がキラキラして、
「自分には何でもできる!」
と思っていたでしょう。
過去にとらわれたり、後悔で打ちひしがれたりしていなかった、しあわせな幼少期が、あなたにもあるはずです。
次に、もう少し大人になった自分に、質問してみましょう。
「夢は何だった?」
もっと具体的に・・・
子どもができて、何を決意した?
はじめて部下をもったときの理想は?
結婚のときの誓いの言葉は?
何を思って社会人デビューした?
受験のとき、将来の展望は?
はじめての「卒業」をした小学校、どんな気持ちだった?
それぞれの時期に、何を思い描き、この先どんな人生を送りたいと考えていたでしょうか?
こうやって、生まれたときからの夢を思い返してみると、自分の「クセ」が見えてきます。
どういった「夢のパターン」があるでしょうか?
実際に、具体的に考えてから、先にすすんでください。
自分にとっての、「成功の黄金パターン」でしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
いいえ、違います。
それは、あなたの「失敗の習慣」にすぎません。
あなたの無意識の、「挫折の軌跡」なのです。
たくさんの「挫折」
「挫折」と言われると、ショックを受けるかもしれません。
それは、自分の「現実」と向き合うときのショックです。
子どものころに思い描いた「野球選手」「サッカー選手」「アーティスト」「人気俳優」「女優」などの夢を、あなたは叶えているでしょうか?そんな夢など「遠い昔」と感じているはずです。大人になっても、子どものころと同じ目標を持ち続けている人は、ほとんどいないのです。つまり、かつての夢は、意識することもなく、次々に「挫折」していたのです。あなたにとって、それらは過去の遺物にすぎません。先ほどの質問まで、夢そのものを忘れていたのではないですか?
いつの間にか、あなたは夢をすっかり諦めていたのです。あなたは諦めるのが得意で、挫折するのがパターンとなっています。
あの時、ああしていれば・・・
もっと勇気があれば・・・
あなたに後悔は、いくつありますか?
「挫折」の原因
「変えられない過去を、ただ後悔しろ!」
ということではありません。
後悔は、生産性を落とします。
しかし、この「現実」は、素直に受け入れなくてはなりません。
重要なのは、夢が・・・
いかに実現されずに過ぎ去ってしまったか
を認識することです。
なぜ、熱烈な夢が実現されなかったのか?
どうしてあなたは、かつて夢見た場所ではなく、今の場所にいるのか?
答えは、単純明快です。
それは、行動しなかったからです。
その夢を実現するための行動を「先送り」しつづけた結果、いつの間にか、すっかり忘れてしまったからです。
行動しなければ何も実現しない
人間には、必要な行動を「先送り」にしてしまうクセがあります。
優秀な人ほど、この「難病」が原因で、ザンネンな結果になります。
「先送り」は、身近な行動にはじまって、重要な行動までも先送りするようになります。
まさに、進行性の「病」です。
行動しないと、変わらない
というのは、あらゆる自己啓発書の結論です。
あなたも「聞いたこと」はあるでしょうが、「実践」はできていますか?
知識やノウハウを学ぶよりも、あなたは「行動」から出発しなくてはなりません。
「マニュアル」は手放してよいのです。
行動がすべて
すなわち・・・
「先送り」こそが、夢の「敵」
これは何度でも、体に染み込むまで、人に話したくなるまで、「夢」に出てくるまで、繰り返し自分に言い聞かせて「行動」してください。
Success is not final, failure is not fatal: it is the courage to continue that counts.
成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。
大切なのは、つづける勇気だ。
ウィンストン・チャーチル
まとめ
【Dream・Enemy】夢の最大の敵☆「ばいきんまん」より手ごわいヤツ
- あなたは、かつての夢を忘れている。
- ほとんどの人は、たくさんの挫折をしている。
- 行動を先送りにした結果、いつの間にか忘れてしまう。
- 行動がすべて。
著者プロフィール
- WEB制作・マーケティング業に従事。各種WEBメディアにて、ビジネス系記事の寄稿もしています。
はるを迎える♪2017.09.04夢を叶える!時間管理術~その8~
はるを迎える♪2017.08.28夢を叶える!時間管理術~その7~
はるを迎える♪2017.08.21夢を叶える!時間管理術~その6~
はるを迎える♪2017.08.14夢を叶える!時間管理術~その5~