夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
私は、高校野球が大好きです。選抜や夏の甲子園大会がはじまると、家や施設に引きこもってテレビを見るのが毎年の恒例行事です。
野球の何が楽しいの?とよく聞かれるけれど、野球は奥が深いのです。単純にボールをバットで遠くへ飛ばしたり、早いボールを投げたり、足が速かったりするだけでは、勝てません。チームワークや運が勝敗を左右するスポーツで、他にはない魅力があります。
【夢を叶えるワンポイント☆07】人生「楽しく」全力プレイボール!
野球の基本は、丸いボールを丸いバットで打ち返すことですが、タイミングがわずかでもずれたり、飛んだ先が1cmずれたりするだけで結果が変わってくるので、日々の練習だけではどうにもならないこともよくあり、運が結果を左右します。
長年野球を見ていると、強いチームには共通点があることがわかってきます。
- まず、密なチームワークで心をひとつにして、相手に立ち向かえるチームが強い。いくら、それぞれの身体能力が高くても、野球は個人プレイではありません。各人の能力に応じて、その人だけに与えられた役割があるのです。ひとつの目的に向かって、一人ひとりの役割が果たせるチームが、強い。
- そして、試合はもちろん練習でも、運を呼ぶために全力で、最後まであきらめずに立ち向かうチームが強い。
野球用語は生き方の比喩や格言にもよく使われるほど、野球は人生に似ています。私は障がい者ですが、社会というチームの一員です。誰にも、それぞれの能力に応じた役割があり、人類の目指すところに向かって役割があるのです。障がい者が世のために何ができるかと考えると、私の場合はエンパワメントが真っ先に頭に浮かびます。そして役割は人によって異なっても、とにかく精一杯生ききることが幸運を呼んで、チームの幸せにつながると信じています。
若いころは役割が見つからずに、誰でも迷ったり悩んだり引きこもったりするものです。若いと純粋な分だけ、役割を重たく感じてしまうでしょう。でも、能力に応じた役割とは大げさものとはかぎらず、むしろ普通に健康で楽しく暮らしたり、家族や友人とのなにげない会話など、当たり前の毎日の中に自分の役割があるものです。そしてただ純粋に、魂が望むやりたいことをやりきって精一杯生きることこそが、人としての役割を果たし、あなたの生まれてきた意味をも満たすのでしょう。
まとめ
【夢を叶えるワンポイント☆07】人生「楽しく」全力プレイボール!
- 精一杯生ききることが幸運を呼んで、幸せな人生につながる。
- 若いと純粋な分だけ、何もかもを重たく感じてしまう。
- 「楽しく」暮らすことが、あなたの役割。
著者プロフィール
固定観念を捨てよう♪2017.04.21固定観念を捨てよう☆3
固定観念を捨てよう♪2017.04.18固定観念を捨てよう☆2
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.16【夢を叶えるワンポイント☆45】あま~い幸せを引き寄せる方法?
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.14【夢を叶えるワンポイント☆44】脱出☆冒険からご縁へ