夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
あなたは普段何を基準にして他人を判断していますか?社会には様々な人がいます。顔も違う、方言も違う、性格も違う、そんな人たちに囲まれて私たちは生活しています。
対人のことだから、誰しも万人を好きになれるわけがありません。嫌いな人ができたり、苦手だなと感じる人がいるのは当然のことです。そういう人たちと関わらずに済めば、それに越したことはありませんが、社会に出ると否が応でも関わらなければならないこともあります。そんな時、少しでも気持ちが軽くなる考え方をお伝えします。
【ひっくり返して見る】すっと気持ちが楽になる
裏を返せば?
私たちの周りには色々なタイプの人がいます。いつもズバズバと意見を言う気が強い人、うじうじして意思表示ができない人、何も考えていないようなぼうっとした人、その他にも人それぞれ個性を持っています。
例えば、気の弱い言い返せない人からすると、いつもズバズバと意見を言う気の強い人に強い口調でものを言われると、萎縮して怯えてしまうかもしれません。現に筆者自身も臆病者で、気の強い方に意見をぶつけられると怖くて言い返せません。
個性の裏
このように自分の苦手だと感じる人たちを「裏を返せばこういう理由でこういった性格になっているのだ」と解釈することで、広い視野を身に付けることができると共に、苦手意識をやわらげることもできます。
誰しも愛されている
裏返して考えるだけで苦手意識を軽減するなんてできない、そんなに簡単なものじゃないと言う人たちはたくさんいるでしょう。世の中には自分のことしか考えず、他人を傷つける人たちもいます。暴言を吐いたり、暴力を振るったりする人もいます。誰しも、そういう人と関わりたいとはあまり思えないものです。
誰かの愛し子
もちろん、人にされたから八つ当たりをしたり、同じように人を傷つけるのはいけません。しかし、虐待された経験のある者が、自分が親になった時に虐待をしてしまうことがあるように、環境によっては世間一般でいう常識がわからなくなり、何がしてはいけないことなのか判断がつかない人もいるのです。
その人たちを無条件に嫌ったり憎んだりしてしまうと、更生して社会に適応するのを拒んでしまうことにもなります。少しでも相手の個性の背景を考えてみてもいいのではないでしょうか?
単純に嫌い、性格が合わない場合
これままで述べてきたのは、あくまで深い付き合いではない場合です。印象や周りの評価だけで判断して、苦手意識と葛藤しながらストレスを抱える、そのような人付き合いより、「ひっくり返して見る」ことで少しは楽になるのではないか?という提案です。
しかし単純に性格が合わず、どうしても上手く関係を築けない人もいます。故意的に意地悪をされれば、心底嫌いになってしまうこともあります。
こうなるともう、ひっくり返してその人の性格を見ることも、背景を想像することも困難です。また、人は嫌なことほど考えてしまい、よけいにそれが印象強くなります。
へたれひよこ
そんな時は、その人たちがなぜそんな嫌なことをするのか、自分の中で納得できる理由を勝手に作ってしまえばいいのです。意地悪を言う人は、今まで意地悪を言われる側で、その不満をぶつける相手が私くらいしかいないのだ、仕方ないから受けてやろうと思えば楽になります。
相手の苦手な部分をひっくり返して見たり、笑える理由や感動ストーリーを作ってみたり、仕方ないから相手になってやろうくらいの気持ちで構えられると、人付き合いの苦労は軽減するはずです。
受け入れずして
思想をたしなむことができれば、
それが教育された精神の証である。
アリストテレス
まとめ
【ひっくり返して見る】すっと気持ちが楽になる
表に見えている部分をひっくり返して見れば、人の印象はだいぶ変わります。また、その人の背景を想像して、自分の中で納得できる理由を作り出せれば、嫌な気持ちに押しつぶされることがなくなり、すっと気持ちが楽になります。
著者プロフィール
- 日々の生活の中で思ったことを文字にしています。音楽や漫画が好き。
発達障害2017.08.24同調圧力社会が障害をつくる
はるを迎える♪2017.08.09【視野を広げる3つの考え方】常識や価値観は刷り込まれている
145セレクション♪2017.07.25【ひっくり返して見る】すっと気持ちが楽になる
145セレクション♪2017.07.04【宗教とは?】無宗教という立場から考える