夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
前編では、アリとキリギリスの童話をもとに、昭和~現在までの、お金の稼ぎ方について考えてみました。今や、アリのように働くだけでも、ましてキリギリスのように遊ぶだけでも、ラクに生活はできない時代です。それでも、かつては残業を積極的に行なえば、どうにかお金を稼ぐことはできました。後で病気になることや、過労死・過労自殺を招くことは別としても。
しかし、電通の過労死問題をきっかけに、残業を禁止し、そもそもの労働時間を短縮する動きが大きくなってきています。今までのような働き方でお金を稼ぐのは、できなくなりつつあるのです。
今回は、このような時代に生き残り、少しでもムリなく暮らしていくための「3つの考え方」をお話しします。
【自動「集金」システム-後編】経済の冬を乗り切るために☆すべては信頼からはじまる
その一:働くことで、「価値」や「お金の流れ」をつかむ
- あなたは今、働いていますか?
- もしくは、かつて、働いていましたか?
- それとも、働いたことはありませんか?
もし、働いていないのでしたら、とにかくまずは、働くことからはじめましょう。その際、着目して調べ、考え、面接で尋ねるべきポイントがあります。以下の項目で、2つ以上納得できない、もしくは受け入れられない条件がある場合は、交渉してみてください。それでも釈然としないなら、その会社への入社は辞退しましょう。また逆に、全項目問題ない(と思う)場合も、ウソをついていないか、調べる必要があります。
- この会社の求人広告は、毎週・毎月でていないか?
- 時給はいくらで、拘束時間は何時間か?
- 仕事の内容は、自分が理解できるものか?
- 自分が負わなければいけない責任はどの程度か?
- 保険や福利厚生は、充実しているか?
そして、いよいよ働く場合は、入社3日目・3ヶ月目・3年目の、節目に気をつけましょう。このタイミングで、辞職や会社の危機などの転機が訪れるものです。とくに3年目は、仕事の上達が停滞しやすい時期ですので、ここを乗り切ることが重要です。といっても、会社であなたが覚えるべきことは、仕事自体でありません。本当に大事なのは、つぎのことだけです。
- 仕事にまつわる、人・物・お金の流れをつかむこと。
- 問題点の改善方法や、仕事をすすめるノウハウを身につけること。
- 人間関係そのものや、人間関係の仕事への影響を分析すること。
- 信頼関係を築くこと。
仕事自体は、あなたが会社を辞めるか、もしくは会社が倒産してしまったら、まったく役に立たなくなります。仮に、自分で起業するにしても、まったく同じ仕事を行なうことは、まずできないでしょう。
今の時代、この会社に就職すれば一生安泰だ、という会社は、残念ながらどこにもありません。昭和の時代には誰もが憧れた大会社ですら、簡単に倒産したりするのです。あなたにとって大事なのは、会社の仕事を真面目にこなすことではなく、信頼関係を築くためのノウハウを蓄積し、いざという時に、その「技」を使えるようにすることだけです。
その二:会社の人間関係は役に立たない
人は、あなたを憐れむことはあっても、あなたを助ける余裕はまったくありません。
あなたには、何気ない会話のできる人は、どのくらいいますか?うれしい話だけでなく、不満や悲しいことも遠慮なく話し合うことができる人や、一緒に深い感情を共有できる人は、身近にどのくらいますか?奥さん、子ども、親がそのような存在であれば、大事にしてください。いざという時、あなたの味方になってくれる、数少ない貴重な人だからです。もし、そんな関係を築けてないなら、一生かけてでも築くことが必要です。
会社だけでは、真の信頼関係は構築できないと思っていいでしょう。会社でできた人間関係は、利害関係が前提としてあります。どんなに親切であっても、それは職場内でのことです。職場を離れたあとでも同じ態度をとれる人は、まずいないでしょう。まして辞めたあとでは、利害がない赤の他人となるのですから。むしろ、会社内で親身な態度をとっている人は、あなたの落ち度やスキを狙っているかもしれないと、警戒するべきです。
その三:自動化する
会社で問題視されながらも改善されない、重要な課題があります。定型業務の自動化です。あなたが行なっている仕事で、毎日、もしくは定期的に発生する仕事はありませんか?一般に、業務の半分以上は、定型業務で占められています。今の時代、決まったことを手順通りに行なうには、機械やコンピュータが適しています。人間では、複雑な手順は覚えられないし、ミスや能力差から生じる遅延が発生します。
しかしながら、日本の会社の多くは、「改善」ができていません。理由は、自分たちの地位が脅かされないように、自分たちより優れた人材を排除し、「奴隷化」するためです。OJTと称して、わざと面倒な手順を覚えさせる上司がいますが、生産性を低くさせる老害となっています。あとから入社してくる人の方が、今いる「昔の人」よりも、もっと便利な方法やノウハウを身につけているのは、当たり前のことです。定型業務については、一刻も早く自動化を推し進め、捻出できた時間で休息し、将来のためにさらなる新しいノウハウを身につけていくことが大事なのです。
もし、あなたの会社が、業務の効率化を声高に叫んでいながら、定型業務を改善しようとしない、あるいは手間のかかる仕事を手間のかかるまま押しつけようとしているのであれば、気力が残っているうちに、会社を辞めてしまいましょう。 家族の生活のため、という言い訳で自分を縛りつけていると、あなた自身が壊れてしまいますよ。それはすなわち、あなたが守ろうとしたものも、壊してしまうことになるのです。私のように。
私の人生から得た教訓ですが、
どんな人でも、集団の中では誤った判断や行動をする
と忘れないでください。会社で仕事をしていて、集団が過ちを犯すような兆候があれば、すぐに正すべきです。あなたにそこまでの権限がないのであれば、その集団から一刻も早く離れて、自活するべきです。集団の愚行が、会社だけでなく、社員にどれほどのダメージを及ぼすかは、ニュースで何度も報道されています。が、愚行がなくなることはありません。愚行であるかぎり、一旦は「利益」を得たようにみえても、自分のものには決してならないのです。そればかりか、無理をした部分は利子つきで返済を迫られ、大きな代償を払うことになるのです。さらに、昔なら、時間と共に忘れられてしまうような愚行であっても、今ではネットに記録された情報は、永久に語り継がれます。愚行の結果は、あなたはもちろん、かかわる人たち全員への重い十字架となるのです。
もし、あなたが「自分にとって正しくない」状況にあるなら、そこから離れることです。そのためのノウハウやツールは、手の届くところに、たくさんあるはずです。あとは、あなたの勇気と行動次第です。
こちらが悪ければ、
悪い人間が寄ってくる。
こちらが信用することによって、
信用される人間が生まれる。
本田宗一郎
まとめ
【自動「集金」システム-後編】経済の冬を乗り切るために☆すべては信頼からはじまる
- 今あなた方が行っている行動は独りよがりではなく、周りの人たちにとっても正しい行動ですか?
- あなたは人であり、機械ではなく、まして奴隷ではありません。そうなるのは、あなたがそのことを受け入れた時だけです。
著者プロフィール
- 元半導体関係の技術屋。ゲーム好きが高じて、気がつけばアキバ通い通算10年。ゲーム自体の腕はどちらかといえば下手な方。ユーザーの立場から解析するのが好きである。最近は謎解きにも興味あり。年寄りな方。
うつ2017.07.25「うつ」に必要なもの第三章 ~時間~ 人生には無駄は存在しない
生と死2017.06.30【藤井聡太】勝つために必要なもの☆死を恐れない強さ
うつ2017.06.20「うつ」と付き合い15年~第二章~「うつ」は癒し☆お金を手に入れるテクニック
うつ2017.05.31「うつ」と付き合い15年~ある患者のつぶやき~第一章「うつ」も「新型うつ」も同じ「うつ」