夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
前回は、なぜ人はブレるのかを、お伝えしました。
自分を犠牲にすることが当たり前となったために、いつの間にか「自分」を生きることを諦めてしまった現代人。しかし、それではいつしか、心の破綻をきたします。
ネットなどから、色んな情報が簡単に手に入る現代では特に、人として自分の心を大切にし、意識して自分をもって生きていかなければ、周りに流されてしまいます。ブレない自分をつくる方法が必要なのです。
今回は、私たちが目指すブレない人の特徴についてお伝えします。
【人生の作り方②】ブレない人の4つの特徴
1.自分のことが自分でよく分かっている
ブレない人の特徴として、まず、自分のことがよく分かっているということがあります。
勇者ひよこ
では、どのようにすれば、それが分かるようになるのでしょうか?
自分の感情が動いたとき、または、自分の中でなにかざわざわとした感覚があったときに、「今、自分は怒っているんだな」とか「今の、胸のざわざわ感は何なんだろう?」と、自分の感情や感覚を具体化しています。自分の気持ちに寄り添えるようになってくると、「あ、今は○○と思っているな」と、自分の気持ちを明確に言葉にできるようになってきます。気持ちを明確にして、自分が一体、何を考えているのかが分かるようになると、本来の自分からブレずにいられるのです。
2.自分の考えをしっかり持っている
ブレない人は、自分の意見や考えをしっかり持っています。
ひよこ職人
一方、自分軸がない人、つまりブレてしまう人は、「他の人に~って思われたらどうしよう」などと考え、自分の意見や考えを持つことをあきらめてしまっています。
あなたも、ブレない自分でありたいのであれば、まずは「自分はこう考える」という、自分の意見を持ってください。自分の意見を持つことは、自由なのです。べつに、口に出して人に伝えなくてもいいし、理解してもらおうとも思わなくてもいいのです。とにかく、自分の軸をつくる基盤は、「自分の意見、考えを持つこと」これに尽きます。
3.柔軟性のある思考や姿勢
ブレない人は、柔軟な思考や姿勢が特徴的です。それって一見、自分軸がないように感じられますよね。けれども、この柔軟性のある思考や姿勢こそが、自分軸を進化させるために、とても大切なのです。
自分軸を作る基盤は、まずは自分の意見や考えを持つこととお話ししました。そして、自分軸ができた上で大切なのは、その自分軸をよりよいものに発展させていくことです。社会に出れば、自分と意見の異なる人はたくさんいます。が、自分の意見と合わないことは、決してマイナスではないのです。自分の意見と合わないからといって、無意味に争いをしないことが、自分軸を進化させてくれます。
恥ずかしがり屋のブタさん
自分と違う意見を、まずは自分の中へ取り入れて、考えてみる。合わなければ合わないでもいいし、どこかしら自分の考えにプラスできるのであれば、積極的に取り込むこと。これが、柔軟性のある思考や姿勢です。世の中、どれが正解でどれが不正解という答えはありません。どちらかの意見が正しくて、どちらかが間違っているということなどないのです。意見の違う相手と争うのはやめましょう。
4.常に向上心がある
ブレない人には、向上心があります。
ガリ勉ひよこ
だから積極的に、色んな人と関わろうとします。それは、単に「友だちがほしいから」という理由だけではありません。人と関わること、人と話しをすることは、自分の思考や生活に、よい刺激を与えてくれることだと認識しています。老若男女に関わらず、
ということです。たくさんの人との関わりから、本当によいものを自分のものにして、自分軸をさらに強く、太く、素敵なものに変えていこうとしているのです。たとえ、それが自分に対する批判であったとしても、一旦受け入れるのは、自分を進化させてくれる可能性があるからです。
ブレない人の特徴についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
自分軸は、すぐにできるものではありません。しかし、その第一歩として、自分の意見や考えを、自分の中に持つことは、あなたにもすぐできます。それを人に伝えたり、認められようとしなくてもいいのです。ただ、「自分はこういう人間だ」という、自分の取り扱い説明書をつくるということです。
自分にとって最も重要な価値観について考えるには、自分自身の葬儀に出席したところを想像するといい。
スティーブン・R・コヴィー
まとめ
【人生の作り方②】ブレない人の4つの特徴
たった一人、自分さえ、自分のことをわかっていればいい。まずは、あなたというものを、あなた自身が理解していくこと。
著者プロフィール
- 元看護師。思い立ったら即行動の破天荒な性格。スナックやバー、イベントコンパニオンをはじめ様々なバイト経験をもつ。また、趣味のスノボのためにカナダでワーホリを経験。毒親からの解放、アダルトチルドレンの克服など、自身の経験や知識をもとに心理カウンセラーとして独立。自分を変えたい、人生をよくしたいと願う人のためにライターとしても活動している。
引き寄せ2017.08.10生きづらさを解消する4つの方法
はるを迎える♪2017.08.03「なんとなく生きづらい④」わざと人を傷つける人への対応方法
はるを迎える♪2017.06.30「なんとなく生きづらい③」断ること、伝えること
はるを迎える♪2017.06.06「なんとなく生きづらい②」怒りの原因とイライラの対処法