夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
大多数の方が知らないと思うけど、障がい者権利条約には差別の禁止が明記されています。それに基づいて出来た法律が「障がい者差別解消法」ですが、合理的配慮などを曖昧にしたまま出来た法律なので、再来年の春に見直しが行われることになっています。
それにさきがけで全国の障がい者が障がい者差別解消法に基づいた条例を都道府県に作ろう!という呼びかけは、だいぶ進んでいますが、三重県はまだです。来年の夏ぐらい出来る?
私も最初はかかわっていたけれど、最近条例文の話が多く、三重県には障がい者に関する条例がかなりあるけど誰も知らないし、文章で差別はなくならない。
だいたいJILの人とかは社会を変える意識が強いから法律的なことまで議論するけど、議員に任せて不具合があるときに初めて伝えるのが障がい当事者の仕事で、あほな障がい者は条例はどうでもいいから結果的に差別がなくなればいいだけ。
そんな気持ちから最近係わってないけど、障がい者差別解消法は見直さないと意味がない法律なので、何かの形では障がい者の一人として係わって行こうかなぁ?
著者プロフィール
2017.12.112017.12.11☆夢に年齢・障害は関係ない
2017.10.142017.10.14☆障がいをテーマとした寄稿のお願い
2017.09.152017.9.15☆本当の自立・自分らしく生きる
2017.09.122017.9.10☆何か感激!ありがとう