7/
この集いの趣旨は追悼の意味もあったけど、
私も最初は真面目に参加して献花もしたけど途中であきてきて、饅頭
健常者と障がい者には見えない壁を感じるけど、障がい者自ら壁を気
セルフイメージの変容と引き寄せ
7/
この集いの趣旨は追悼の意味もあったけど、
私も最初は真面目に参加して献花もしたけど途中であきてきて、饅頭
健常者と障がい者には見えない壁を感じるけど、障がい者自ら壁を気
「障がい者スポーツ「ボッチャ」を紹介します」の通りですが、チャレンジド145では・・・
メモひよこ
7月1日13時30分から相模原障がい者殺傷事件追悼の集いin みえがある。
普通の障がい者はまず来ないけど、前に書いた全国障がい者自立生活 センター・通称JILの理念( 障がい者は自己決定自己選択自己責任の元で暮らす) に賛同した障がい者だけが来るという寂しい集いで、
本来なら施設暮らしをしている障がい者が開く集いだけど、こんな集いはJILしか企画しなくて一般的に障がい者の間でもJ ILは知られてなく、 マニアックなというか自己決定が出来る障がい者しか来なく主役な き集いで、
声を上げて終わりで何も変わらないけどやる。
それを繰り返せば何かが変わるというけど変わらない。
変えたいね
チャレンジド145で私と同じ伝の心で記事を書く人がいて、私は呼吸で操作しながらこの記事を書いているけどこの人は左手の 指で書いていて、 指つるやんと思ってメールしたらこの人から見ると呼吸で書くほうが凄いと言われ。
障がいがあると少し人とは違うやり方で何かをする事があり、 当たり前の事をやるだけで凄い事に見えてしまう。
私も違ったやり方で伝の心を操作する人は見慣れてないから、大変そ うだと感じて。
見た目より障がい者の暮らしは案外簡単でそれなりに楽しくて、 車椅子とかはよく目にするけど伝の心って知らないよね
見慣れないと理解できないからチャレンジド145でいろんな障が い者の暮らしを紹介したいなぁ
最近、チャレンジド145のプロデュースをして、東京のライターから原稿が 三重県に送られてきて、それが 北海道で編集されて、沖縄でアップされ、さらにはニューコンチネントと言うア メリカ大陸のEUみたいな仮想の国の人が見てくれてびっくり。人のつながりを感じる。障がいがあると、つながりがなくなるから、このサイトを作った。なので、一 人でもライターが来てくれて嬉しかった。
福祉のつれづれな記事を書いていきます。
詳しくは、チャレンジド145を見てくださいね。
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
This error message is only visible to WordPress admins
There's an issue with the Instagram Access Token that you are using. Please obtain a new Access Token on the plugin's Settings page.
If you continue to have an issue with your Access Token then please see this FAQ for more information.
お気軽にメッセージをどうぞ♪