夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
今回は、「ネガティブ思考さん」のお話しです。
ネガティブ思考と聞くと、どうしても「悪い」イメージを持ってしまいますが、ネガティブ思考そのものが悪いというわけではありません。どんな人でも、プラスとマイナスの両面を持っていて、ネガティブ思考も、時に人間味や個性となります。
【自己開花のススメ☆03】ネガティブ思考さんの頭の中
「ネガティブ思考さん」への提案
「ボジティブ」「ネガティブ」という言葉をよく聞くようになりましたが、ただ単に「前向きな人」「自分を否定する人」という、安直なイメージのようにも感じます。実際には、ネガティブ思考さんの頭の中には、色んな感情がざわついています。自分は前向きな人だから「OK」、自分は後ろ向きだからダメ、という単純なものではありません。ただ、ネガティブな人の基本的な思考は、「不安」「心配」「恐れ」です。常に不安、常に心配、常に何かに怯えているのです。逆に、一見、前向きな印象の人でも、心の奥深くには、ネガティブな感情を持っている人もたくさんいます。
ネガティブな人は、人に頼らず、自分で全部抱え込みがちです。人に頼ることができないのですが、その裏には、
人に頼ること = 「ダメなこと」
という「思い込み」や、人に頼ることの「恐れ」が隠されています。そのため、無理に一人でやろうとして、失敗し、怒られるので、ますます人に頼りにくくなります。そして同じ失敗を繰り返して、自分を責めるのです。
でも、もう自分を責めないでください。そもそも人に頼るのは、悪いことではないのです。むしろ、自分で処理しきれないと気づいた時点で、素直に人に頼るべきです。あなたが今感じている、漠然とした「罪悪感」や「恐れ」は、誰かに言われたものですか?あなたが勝手に思っているだけではないですか?どんなことも自分一人で全て抱え込もうとすれば、いつか限界がきて、周りに迷惑をかけてしまうのです。
また、ネガティブな人は、自分独特の頑固な考えを持っています。これも、「思い込み」です。ネガティブ思考の人がものを捉える時、必ず「不安」や「心配」という感情のフィルターを通します。これは強力な「プラズマ空気清浄機?」のようなものもで、良い面もしくは客観的な面をきれいに取り去り、ネガティブな一面でしか物事を見れなくさせます。さらには、本能的な「恐れイオン」もプラスしていくため、ぐるぐると考えるだけで、はじめの一歩がなかなか踏み出せないのです。
あなたが知るべきなのは、「物事の見方は、一面だけではない」ということです。一枚の紙だって表があれば裏があるし、サイコロだって上も下も左右の面もあります。ことあるごとに、「自分が今、感じたことは、本当に正しいのか?」と、立ち止まって考えてください。ネガティブな感情を感じていても、あなたの中を探してみたら、プラスの感情もみつかるはずです。その出来事をプラスに捉えた時、どんなことが思いつきますか?こうやって、出来事を色んな面から、客観的に見れるように訓練するのです。
「ネガティブ思考さん」から「自分認定思考さん」へ
一般には、ネガティブ思考の反対は、「ポジティブ思考」といわれます。確かに、ネガティブに物事を捉えるよりも、ポジティブに考えるに越したことはありません。しかし、「ネガティブ思考からポジティブ思考に変えよう」ということは、「0」を急に「10」にしようというようなものです。ムリがでて苦しくなり、また「0」に戻ってしまうでしょう。急激なダイエットをしても、リバウンドしてしまうのと同じです。頭ではいいとわかっていても、心が追いつかないのです。
「ポジティブ思考」よりもオススメなのは、「自分認定思考」です。ムリにポジティブ思考をするよりも、まずは今の自分のすべてを認めようとするのです。ネガティブ思考は、失敗した時、傷ついた時はもちろん、いつでもどこでも顔を出してきます。それも全部ひっくるめて、「認定」するのです。そうすると、ネガティブ思考が出てきても、心の波を最小限に抑えることができるようになるでしょう。
ネガティブ思考 = 「悪者」
と排除するのではなく、ネガティブ思考を「ワガママな子ども」と捉えてみてはどうでしょうか?子どもを頭ごなしに怒っても、余計に泣いたりして手に負えなくなるものですが、気持ちを汲みとって優しくなだめてあげれば、泣き止んでおとなしくなりますね。ネガティブ思考は、あなたが幼少期から今まで積み重ねてきた経験と想いの記憶の賜物です。心が二度と傷つかないための、防御反応です。その傷みを癒すように、認めて受けとめて優しく抱きしめてあげることが、理にかなった方法なのです。
ネガティブ思考は、心の叫びです。心に寄り添いながら、認めてあげてください。
- あなたがネガティブなら、自分の胸に手をあて、子どもをなだめるように、声をかけてあげるのです。
- 大切な人がネガティブなら、その悲しみを知り、「大丈夫だよ」と温かく包んであげてくださいね。
人生とは、病院のようなものだ。
そこにいる患者はみな、
自分のベッドの位置を変えたい欲望に取り憑かれている。
ボードレール(詩人)
まとめ
【自己開花のススメ☆03】ネガティブ思考さんの頭の中
- 「ネガティブ思考さん」の基本心理は、「不安」「心配」「恐れ」。人に頼るのが苦手で、自分の「思い込み」を頑なに守り、はじめの一歩をためらう。
- 人に頼るのは、悪いことではない。まずは立ち止まって、自分の感情を疑ってみよう。
- ネガティブからいきなりポジティブに持っていくのではなく、ネガティブ感情も全部ひっくるめて抱きしめよう。
著者プロフィール
- 美容室で働いている時に、自己啓発や心理学にはまり、本を読んだりしながら、実践実践の毎日です。もともとは超マイナス思考だったのに、少しずつですが変わることができています。正直まだまだ現在進行形ですが、その方法を体験も交えつつ、少しでも誰かの助けになればと思い、お伝えしています。美容やアパレルの仕事も活かして、お肌に良い情報もお伝えできればと思います。
はるを迎える♪2017.04.13【恋愛時間を楽しむ①】成就するかを悩むより、片想いを満喫しよう!
自己開花のススメ♪2017.03.18【自己開花のススメ☆09】文字に起こす力
自己開花のススメ♪2017.03.15【自己開花のススメ☆08】不運への感謝
自己開花のススメ♪2017.03.13【自己開花のススメ☆07】感謝