夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
これまで、仏教創始者、キリスト教、実存主義者らの「あなたはどうして世の中に存在しているのか?」という疑問に対する回答をみてきました。
ここでは総括として、どのように変わればよいかを模索します。
【阿頼耶識】あなたはどうして
世の中に存在しているのか⑤
マズローの欲求
現在の日本を支配しているイデオロギー(社会思想)は、「マズローの欲求」と言えます。
明治政府により廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)がおこなわれ、国家神道を中心としたイデオロギーが浸透しました。太平洋戦争の敗戦により、明治期のイデオロギーはなくなりました。つまり、廃仏毀釈と敗戦により、日本は宗教的イデオロギーを失ったのです。
そして、代わりに導入されたのが、資本主義の範囲内で成り立つ、マズローの欲求のような自己実現を強要する思想、国益重視の営利企業化した国家論などです。
ここでは、個人レベルでの変貌についてお話したいので、マズローの欲求について取り上げます。
マズローの欲求と自己実現
マズローの欲求とは、人間が満たしたい欲求について、心理学的に解明した理論です。
人間は、衣食住の生理的欲求、安定の欲求を満たしたのち、所属の欲求、承認の欲求、自己実現の欲求を満たしていくと考えるものです。
これにも無理があります。すべての人が、自己実現の欲求を満たすことはできないのです。
自己実現の時代の終焉
マズローの欲求の時代は終わりました。
マズローのピラミッドを見ると、会社の組織と同一視できます。実際、マズローの欲求は、もっぱら会社での仕事の動機づけに使用されました。この会社が永遠に存続するように見えた高度経済成長期は終わったのです。
自己実現ができたとしても、所属する会社自体が長くは続かないのです。それで自己実現の期間が数年しかない時代に突入したのです。
長引く不況により、いつ消滅するかわからない会社などの組織に所属する欲求がなくなりました。
また、リーダーシップとは何かというビジネス書がたくさん出版されているということは、それだけリーダー格としての魅力を持つ人が少なくなったことを意味します。自分にリーダーとしての魅力が見いだせないから、そのようなビジネス書を購入するのです。理想のリーダー像を見出せなかった、もしくは理想のリーダーにめぐり会うことができなかった不幸な人が読む本なのです。
だから、承認の欲求も無いに等しいのです。その先にある自己実現など皆無でしょう。
まわりの人を喜ばせられるように変わりましょう
ここで思い出してほしいのです。お釈迦様や竜樹、キリストの言葉です。彼らは、まわりで思い悩む人の不幸を解決していったのです。とても難しいことを実現したのではないのです。
彼らを真似て、あなたも、あなたのまわりの人を喜ばせることができるように頑張りましょう。まわりの人が喜べはあなたも楽しいのです。まわりの人が喜べは、まわりの人はあなたの力になってくれるのです。
お釈迦様は、このことを因縁、または慈悲と呼びました。キリストは、このことを隣人愛、または友愛と説きました。
不景気で不安定な世の中だから、自己実現などと難しいことは目指さないで、まわりの人を喜ばせることができるようになりましょう。単純明快ですが、これが一番、優れた人格者です。
変わり方のコツ
どのように変わりたいかを夢見ることが、変わるための第一歩です。表面的に変わるのではなく、潜在意識から変えましょう。
潜在意識を分析したり、潜在意識を変えることにより、自己を変える思想や方法を3つ紹介して、このシリーズの幕を閉じます。
唯識思想
仏教ではナンバースリーと言われる世親は、空論では世の中や人間は存在しないことを考慮し、人間の存在は、五感から感じられる情報と意識、末那識(まなしき)、阿頼耶識(あらやしき)の、8個から感じられる情報で構成されると考えました。この情報のことを識(しき)と言います。そして、人間の行動は、主に阿頼耶識に蓄えられていくと考えました。この蓄えられる行動のことを種子(しゅうじ)といいます。
この世親の考え方を唯識思想(ゆいしきしそう)と呼び、このように人間を考える一派を唯識派と呼びます。日本には、法相宗という奈良仏教の1つとして伝わりましたが、現在は消滅しています。
インドの唯識派の人達は、阿頼耶識を良いものに変えるため、古くからインドに存在していた修行方法であるヨガを取り入れました。末那識と阿頼耶識を無意識に、阿頼耶識を深層心理に置き換えると、唯識派はフロイトの深層心理学とほぼ同等になります。
簡単に言えば、何らかの方法で、深層心理的な状態(阿頼耶識)を変えれば、人は変わるのです。
ホ・オポノポノ
ホ・オポノポノは、ハワイの伝統的な性格変更方法です。
イハレアカラ・ヒューレン、カマイリ・ラファエロヴィッチ著『はじめてのホ・オポノポノ』によれば、「ホ・オポノポノ」のキモは潜在意識にあります。引用して見ましょう。
潜在意識とは、わたしたちの意識の中で最も深いところにある、無意識とよばれる部分です。ホ・オポノポノでは、人が思うように生きられないのは、潜在意識の中にある記憶が原因だと考えられています。
そして、
わたしたちが思うように生きるためには、潜在意識にある記憶を手放す必要があります。
と言います。ホ・オポノポノでは、潜在意識にある記憶を消去する「クリーニング」という作業が、キモになります。
簡単に言えば、唯識と同じなのです。
NLP
最近、ニューロ・リングイスティック・プログラム(NLP)による苦手克服方法が、ビジネス書や自己啓発で話題になっています。NLPの歴史や詳細については、次のシリーズで記します。
人間のイメージは、深層心理に言語としてプログラムされるから、このプログラムを変更すれば、ネガティブ志向からポジティブ志向へ、苦手な物や嫌いな物を、得意な物や好ましい物に変更できます。
これもまた・・・毎度おなじみの、唯識と同じたぐいのものなのです。
まとめ
【阿頼耶識】あなたはどうして世の中に存在しているのか⑤
敗戦から高度経済成長期までの日本ではマズローの欲求にある「自己実現」が定着していましたが、失われた数十年を生きる私達には、「自己実現」は時代にそぐいません。
実施困難な自己実現を目指し頑張るより、まわりの人を楽しませ、喜ばせられるよう変わることができれば、人間としてひと回りも二回りも大きくなれます。なにより、まわりの人を楽しませたり、喜ばせたりすることは簡単です。
まわりの人のためになれるように変わりましょう。
著者プロフィール
- 理系大学を卒業し、製造業に携わっているにもかかわらず、西洋や東洋の思想に興味を持ち、コツコツと勉強しています。
引き寄せ2017.12.25パワーストーン① 酸化ケイ素系
チャレンジド1452017.11.22自由と役割について
生と死2017.11.22「本当に生きる」ということ
悟り2017.10.30ヘルメス思想について☆引き寄せの法則の基本思想