夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
今回は、障がい者自身が抱く固定観念のお話しです。
固定観念を捨てよう☆3
まず障がい者が抱く、よくある固定観念は・・・
へたれひよこ
というものです。確かに、重度障がい者になればなるほど、できることが少なくなり、「何もできない」「役に立たない」「必要とされてない」という思い込みをもつものです。
私は、本当に障がい者は何もできないのか?と考えたけれど、やっぱり実際に、障がい者ができることはかぎられてくるので、あきらめグセがついてしまいました。
ムリの壁は、家族や周りの人たちにつくられることもあります。が、外につくられた壁は簡単に壊せても、自分で内につくる壁はなかなか壊せずに要塞化して、万里の長城のような巨大な壁となって、小さな世界に閉じこもる生活を送ることになります。
ひよこ職人
それに、障がい者が固定観念を捨て、チャンスにかけて挑戦したなら、周りの人へのエンパワメントにもつながります。
固定観念は、障がい者を本当の障がい者にしてしまう、心の病です。
人には無限の可能性がある
だけど、あきらめる気持ちが限界をつくる
宮村孝博
まとめ
固定観念を捨てよう☆3
- 何もできない、役に立たない、必要とされてない、なんて誤った概念をもつ人が多い
- ムリの壁を取っ払い、チャンスを待って挑戦する
- 自分からつくる壁は、なかなか壊せない
著者プロフィール
固定観念を捨てよう♪2017.04.21固定観念を捨てよう☆3
固定観念を捨てよう♪2017.04.18固定観念を捨てよう☆2
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.16【夢を叶えるワンポイント☆45】あま~い幸せを引き寄せる方法?
夢を叶えるワンポイント♪2017.04.14【夢を叶えるワンポイント☆44】脱出☆冒険からご縁へ