夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
あなたは、夢を実現するための「習慣化」についてどう思いますか?習慣にしたいことはありますか?毎日筋トレを欠かさない!と決意したのに、結局数日でやめてしまう、このような経験は、おそらく誰にでもあるでしょう。
夢や成功のために習慣化しようと考えても、実際に長続きさせるのは大変です。今回から数回にわたり、「成功」と「習慣」についてお伝えします。まずは、習慣化のしくみについてです。
【夢を実現する具体的な方法】成功と習慣~その1~
習慣について考えてみる
「成功は私たちの習慣によってつくられる」といった類の言葉は、古今東西の自己啓発書やビジネス書籍でたくさん目にします。事実、行動を習慣化するのは、夢の実現にとても重要です。しかし、いざ決心しても習慣化できず、自分の意思の弱さや駄目っぷりに辟易してしまうことが多いかもしれません。
私たちは一度冷静になって、「習慣づくり」について考えてみる必要があります。
3パーセントの意思決定
あなたが「よし、やろう!」と意識的に考えることは、あなたのすべてにおいて、たった3パーセント程度にしか過ぎません。意識的な考えの比率は、実はとても少ないのです。では、残り97パーセントもの判断は、いったいどこから訪れるのでしょうか?それらは、いわば自動的に下される無意識の選択から訪れます。そして、無意識をコントロールしているのが、潜在意識と呼ばれるものです。
97パーセントの潜在意識
あなたは今日、何回の「明確な意思を持った決断」をしたでしょう?左袖から腕を入れてシャツを着るぞ!左足から靴下を履いてみせる!なんて決断は、した覚えはないはずです。毎朝通勤する道のりでショートカットするのも、空いている改札口を通過するためにわざわざ移動するのも、いちいち意識して決断を下しているわけではありませんね。
ルーティーン化している行動は、大まかでも細かくても、無意識に行っているからです。ちょうど重要なプロジェクトの真っ最中で、重大な決断を下さなければならない人は、ごく普通の日常生活について思い返してみてください。これを言い換えると、
ということになります。この「意志力」に関しては、以前お伝えしたことがあるので、そちらも併せてお読みいただければ理解が深まるでしょう。いずれにせよ、私たちの習慣と潜在意識には大きな繋がりがあるのです。
潜在意識を成功に生かす
では、ここで見方を少し変えてみましょう。潜在意識が私たちの行動のほとんどを「支配している」ならば、それを私たち自身の成功に生かすという視点をもてば、どうなるでしょうか?つまり、あなたがこれから習慣化しようと思っていること、習慣にできたらどんなに夢の実現に寄与するだろうと考えていることを、ほとんど無意識にこなせれば、行動の習慣化が実現できるのです。
大切なのは、わざわざあなたの「意志力」にムチ打って行動を強制するのではなく、あくまでも無意識のチカラを利用して、行動を習慣化させることです。毎朝無意識のうちに行動している日常的な習慣のように、夢を実現するための行動が無意識にできたら、どれほど心強いことでしょう!では、あなたが意識的にしている行動を、ほとんど無意識で行われるレベルにもっていくためのアプローチ方法を考えてみます。
繰り返しこそがカギである
キーワードは、「反復」です。あなたが成功の習慣を身につけるためは、何よりもこの「反復」が必要なのです。たとえば、毎日歯を磨きますが、いちいち「嫌だ」とか「面倒だ」とか思わないのが普通です。日によっては面倒かもしれませんが、クヨクヨ悩んだりはせず、結局は歯ブラシに手を伸ばしているはずです。あなたの気分がどうであれ、無意識下では「歯を磨く」という選択がすでになされて、そのための行動が習慣付けられているからです。わざわざ意志の力を総動員する必要はありません。
しかし、「体が勝手に動く」ようになるまでには、幼少期から歯磨きという行動を「反復」してきたことが背景にあります。地道で淡々と繰り返された反復行動が、いつの間にかあなたの潜在意識にまで、深く刻み込まれたのです。
少し大げさに聞こえるかもしれませんが、歯磨きだろうと資格の勉強だろうと、あらゆる行動の習慣化には、こういった反復行動が不可欠です。あなたの行動を無意識のレベルにシフトするには、とにかく反復する必要があるのです!
次回は、この反復についてもう少し掘り下げてみましょう。そして、あなたの「反復行動」を邪魔してしまうものについてもお伝えします。
習慣は第二の天性なり
ディオゲネスあるいはキケロ
まとめ
【夢を実現する具体的な方法】成功と習慣~その1~
- 私たちの行動のほとんどは潜在意識によってなされる
- 潜在意識での決定によってわたし達は意志力というエネルギーを節約できている
- ほとんどの判断や行動は明確な意志力で行われているわけではない
- 習慣化のポイントは反復にある
- 反復によって、行動を無意識のレベルにまでシフトすることが習慣化である
※参考書籍
原田隆史『成功の教科書 熱血!原田塾のすべて』(小学館,2005年)
原田隆史『仕事も人生も好転させる 夢実現の習慣64』(実業之日本社,2014年)
著者プロフィール
- WEB制作・マーケティング業に従事。各種WEBメディアにて、ビジネス系記事の寄稿もしています。
はるを迎える♪2017.09.04夢を叶える!時間管理術~その8~
はるを迎える♪2017.08.28夢を叶える!時間管理術~その7~
はるを迎える♪2017.08.21夢を叶える!時間管理術~その6~
はるを迎える♪2017.08.14夢を叶える!時間管理術~その5~