笑顔、親切、言霊 + 気の押し出し。前回は言霊についてお伝えしました。さて、知られざる言霊のパワーを実践しても、いつもわたし達の足を引っ張るものがあります。それが、比較という風習です。あえて「風習」と呼びますが、人類の歴史にはいつの頃からか、いえ、たぶん人類初期の頃から、人と人とを「比較する能力」がついて回ります。
元々宇宙の法則の予定内だったのか?はたまた予定外についてしまった能力なのか?微妙なところです。
セルフイメージの変容と引き寄せ
By 光ハナブキ
笑顔、親切、言霊 + 気の押し出し。前回は言霊についてお伝えしました。さて、知られざる言霊のパワーを実践しても、いつもわたし達の足を引っ張るものがあります。それが、比較という風習です。あえて「風習」と呼びますが、人類の歴史にはいつの頃からか、いえ、たぶん人類初期の頃から、人と人とを「比較する能力」がついて回ります。
元々宇宙の法則の予定内だったのか?はたまた予定外についてしまった能力なのか?微妙なところです。
By 心
仕事、家族、人間関係、悩みにも色々あります。今回は、異性が相手だからこそ難しい「恋愛」がテーマです。あなたは片想いにどのようなイメージを持っているでしょうか。
ふわふわさん
夢見るニャンコ
今のあなたなら、どちらを選びますか?
By COLT
前回の続きで、今回は「生理的動機付け」と「社会的動機付け」の説明をします。
少々説明が難しくなるかもしれませんが、自分のモチベーションの要因について、今までと違う視点から見ることができるようになるはずです。ぜひ一読してください。
もし気になる心理学者や心理学用語があれば、どんどん調べてみることをオススメします。理解が深まって面白いですよ。
By 加藤瑞稀
「何かを始めたい」「でも、不安だなあ」
そこを乗り越えて実際に一歩踏み出そうとしても、
恥ずかしがり屋のネコさん
あなたは、そんな風に、怖がってばかりいませんか?今回は、あなたの抱いている不安を「期待」に変えて、人生を変革する具体的な方法をお伝えします。
たとえば、いいとわかっているのにスタートできない「早起き」についてです。
By 加藤瑞稀
「今日も天気が悪いなあ。家でじっとしていよう」
「今日は天気がいいけれど、暑そうだから家にいよう」
あなたは、なんだかんだと理由をつけて、家にいることを「望んで」いませんか?もし、そうなら、まずはそのままでいいです!
家の中に居ながらにして、自分のやりたいことを見つける方法が、ここにあります。
あなたは、毎日どんなことを考えて過ごしていますか?ネットにつないで、「夢 見つけ方」「幸せ 何」「叶わない夢」なんて検索したりしていませんか?今日このページを見つけたのは、あなたが幸せになりたいと強く願っている証拠です。
さあ、早速今からあなただけの「やりたいこと」を見つけるのです!
By COLT
ポジティブで前向きな話になると、必ず出てくるのが「やる気」「モチベーション」という言葉です。でも、その本質的な意味は?と訊かれたら、意外と答えに詰まるのではないでしょうか?
このシリーズでは心理学という観点をもとにして、私たちの心に作用する「動機付け」について深く考えてみます。
まずは心理学の世界における「動機付け(Motivation)」の歴史からお伝えします。動機付けの本質を知ることが、私たちがポジティブなモチベーションを維持するための、何よりの動機付けになるはずだから。
By さきニコ
大人になるにつれて、自分の人生について考える機会が多くなります。高校の進路から、就職、結婚など、人生には「考えなければならないとき」がたくさんあります。
何不自由なく暮らすのが目標という女子高生もいれば、夢を叶えるために人生を賭けている学生、あるいは、「自分の人生、何をすればいいのかわからない」そんなサラリーマンもいます。
人生は1人に1冊しか与えられない本のようなものです。あなたのストーリーは、世界にひとつしかない特別なストーリーです。せっかくなら、輝いた毎日を積み重ねて、素晴らしいストーリーを作り、キラキラ人生を歩みたいと思いませんか?
By 結城 梓
自分自身のことをマイナス思考だと思っている人は、プラス思考になりたい!と思っていることが多いです。男性にも女性にも、まわりを見渡せばけっこういます。マイナス思考とまではいかなくても、たしかに心配ごとや不安なことがらほど、脳内を占領してしまいがちですね。
でも、欠点だと思っている「マイナス思考」こそが、実はあなたの長所でもあります。何かを達成したり実現したりするために、マイナス思考は欠かせない要素として活かされるのですから。
本物のプラス思考を手に入れるためのきっかけをお伝えします。
By よるの月子
この前行ったコンビニ、店員がぶっきらぼうでサイアク!
電車が遅れて、待ち合わせに間に合わなかったよ、めいわく!
周りに、こんなことを言う人はいませんか?
もしかしたらあなたも、こんな話しをしたことがあるのでは?
一見、悪いのは「コンビニ店員」で「遅延した電車」のように思えます。
もちろん、その通りでしょ
と思ったあなたは、ザンネン!
「不幸体質」です。
今回は、不幸体質の「ヒミツ」をお話しします。
不幸体質は、あなたが不幸になるのはもちろんですが、周囲も巻き込みます。
しかし、考え方と行動を、ちょっと変えるだけで「治せる」のです。 [Read more…]
By しらと はる
今回のトランサーフィン③では、実践者のひとりとして、一番役に立ったポイントをまとめてみます。世界とあなたとの蜜月関係についてです。
「幼い頃のあなたは、おばあちゃんの家でうたた寝をしています。遊び疲れてクタクタです。おばあちゃんが作るおいしい晩ごはんの匂いがします。あなたは、明日の心配をしていません。明日と今日がどう違うかなんて、どうでもいいのです。だって、世界は全身全霊であなたを守り、慈しんでくれているのだから」
この感覚を取り戻し、自分の存在の「重し」にしてください。これからは困ったら、すぐにこの感覚に戻ってくればいいのです。
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.
This error message is only visible to WordPress admins
There's an issue with the Instagram Access Token that you are using. Please obtain a new Access Token on the plugin's Settings page.
If you continue to have an issue with your Access Token then please see this FAQ for more information.
お気軽にメッセージをどうぞ♪