海外で働きたい!そんな夢を描いて日本から出てくる人が増えています。旅行で訪れた国が気に入って移り住む人や、語学を磨いて夢を追う人など、様々な理由を持って新天地で頑張る日本人の姿をよく見ます。
特にアジアの中には、語学が伴わなくても就職口が見つかる場所もあり日本語だけで働く人もいます。昔に比べて間口が広がったという点と、日本での就職難もあり、特に若者が来る率が高くなっています。
セルフイメージの変容と引き寄せ
By Nariya
海外で働きたい!そんな夢を描いて日本から出てくる人が増えています。旅行で訪れた国が気に入って移り住む人や、語学を磨いて夢を追う人など、様々な理由を持って新天地で頑張る日本人の姿をよく見ます。
特にアジアの中には、語学が伴わなくても就職口が見つかる場所もあり日本語だけで働く人もいます。昔に比べて間口が広がったという点と、日本での就職難もあり、特に若者が来る率が高くなっています。
我々信州人(長野県民)は、他県の人々からしばしば「理屈っぽい」と指摘されるようだ。最近はそうでもなくなったが、ほとんどすべての信州人から、「お前ほど理屈っぽい奴は見たことない」と言われ続けてきた僕は、ここ日本では、トップクラスの理屈っぽさの持ち主なのかもしれない。いかにも面倒臭い。なるほど、女性にモテないわけである。
By 伝え知る者
これまでは、正統派キリスト教会の「拒絶」としてのニューソート派運動や、正統派キリスト教会から疑問視された心霊運動・神智学を考察しました。これらが社会で一定の地位を得ると、今度は正統派キリスト教各宗派に、影響を及ぼすようになりました。
今回は蛇足ですが、正統派キリスト教への影響のお話しです。
By 伝え知る者
前回は、心霊主義から神智学への「移行」を説明しました。
今回からは、「神智学」についてお話しします。
神智学の文献は、翻訳が遅れていて、すべてが日本語に訳されているわけではありません。というよりも、翻訳されていないものの方が多いのが現状です。だから、正確に神智学を理解している日本人は、ほとんどいないといっていいでしょう。
今回は、神尾学著「人間理解の基礎としての神智学」(コスモス・ライブラリー)で、比較的わかりやすく説明されているので、この本をベースにさらに簡単に説明します。図表の引用元などもこの文献なので、詳しく知りたいという人には、この本をオススメします。
By Nariya
海外旅行をした際に、日本人が頭を悩ますひとつに「チップ制度」があります。日本にはない習慣のため、チップを渡すべき場なのか、相場はいくらなのか、判断が難しいものです。
チップは、日本での「心づけ」の意味もありますし、国によってはチップが「給料」となる場合もあります。しかし、このチップに対してストレスを感じてしまうのは、そもそも「お金」にまつわる考え方に原因があったのです。
2016年の夏に、選挙権取得年齢が18歳に引き下げられてから、国会議員のセンセイ方の様々な目論見通りに事が運んだかどうかはともかく、僕のようなヒネクレ者は、どうにもこの事態を肚の底に落ち着かせることが難しい。若者を国政に参加させる前に、やっておくべきことがあるだろう、と思ってしまうのだ。
そもそも20歳からの選挙権、ということ自体、僕には早すぎると感じていた。今の日本で、自分が汗水流して稼いだ金から税金を納めているという確かな実感をもてるのは、25歳くらいからではなかろうか?行政の運営に己の労働を介して参加している、という実感をもてない人間に選挙権を付与する根拠と意味が、僕にはどうしても分からない。
By Nariya
あまり自分の意見を主張しない日本人ですが、ことクレームとなると、驚くほど非常識なことでも、強く主張をする人が増えています。
相手に非があることに主張するのは構いませんが、最近はちょっとしたことでもクレームをする風潮が強くなり、場合によっては集団イジメのようになることも。中には、クレームの攻撃をされて、心を壊してしまう人もでています。
お気軽にメッセージをどうぞ♪