【不安の効用】正論は、なぜ嫌われる? By 自由堂ノック 正論。 それは、君が見た光。 僕が見た希望・・・ というのは青雲ですが、正論とはその名の通り、言っている内容は正しいはずなのに、なぜか正論は否定的なものとみなされ、正論を言うと嫌われることもしばしばです。正しいことを言ってるのに、何で嫌われるのでしょうか? 今回は、この「正論」という言葉について考えましょう。正論に関する、意外な事実がみえてきますよ。 [Read more…]
【ポジ転】成功のシステム⑫ フラストレーションの根本的なストレス対策 By COLT 今回は、「欲求不満フラストレーション」についてです。 あなたは、ストレスとはどういうつき合いをしていますか?日常の様々な場面で、欲求不満が溜まってストレスに感じることも多いでしょう。いまだにストレス社会と言われつづける現代だからこそ、このネガティブな状態と、いかにうまくつき合っていくかが非常に重要です。 [Read more…]
【影響力】「人間力」って、何?ズレズレの学校と社会の求めるチカラ By 自由堂ノック 「人間力」という言葉が、いろんな場面で使われています。教育理念に「人間力の形成」を掲げている学校も数多くあります。 しかし、肝心の人間力の定義は、非常にあいまいなものです。 今回は「人間力とは何か?」に迫ると同時に、私たちが考えている「人間力」と、政府や学校が育もうとしている「人間力」が、実はずれているというお話しです。 [Read more…]
【衰退の効用】「強み」と「弱み」で夢を叶える⑪ 「シナプス」から考える弱点の捉え方 By COLT 前回は、「才能」の定義(才能とは、無意識に繰り返される思考、感情、行動のパターンである)を明らかにしました。今回はさらに「才能を生み出すもの」、すなわち「あなたのなかで繰り返し登場する、考え方や行動パターンを生み出すもの」について考えてみましょう。 才能を発揮できる分野を発見できれば、ビジネスもプライベートも、「強み」に立脚して進めることができるようになります。そのためには、あなた自身の「才能」を重視しなければならないのです。 [Read more…]