【マーフィー博士は転生を否定】
現在の自分を造り上げたのは、過去の積み重ねです。
わたしたちの現在が未来につながっているとすれば、前世も含めて、過去の負の遺産はそのまま未来に持ち込まれていくのでしょうか?もしそうだとすれば、いつまでも過去の負の遺産は消えないのでしょうか?
セルフイメージの変容と引き寄せ
【マーフィー博士は転生を否定】
現在の自分を造り上げたのは、過去の積み重ねです。
わたしたちの現在が未来につながっているとすれば、前世も含めて、過去の負の遺産はそのまま未来に持ち込まれていくのでしょうか?もしそうだとすれば、いつまでも過去の負の遺産は消えないのでしょうか?
世の中には様々な宗教があります。大昔から伝えられているユダヤ教、ゾロアスター教、バラモン教、神道。そして次にキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教などの大きな宗派。そこから分かれて新しくできた新興宗教などもあります。
宗教は一般的に、こう定義されています。
生まれたてのひよこ
宗教は誰にとってと身近でよく知られているものです。仏壇がある家庭も多いでしょう。しかし、仏壇があっても、なくても、熱心な信仰心がある人は今の時代少ないのではないでしょうか?今回は、無宗教という立場から宗教を考えてみます。
ジョセフ・マーフィー博士の著書に「HOW TO ATTRACT MONEY(富を引き寄せる方法)」があります。
マーピヨ博士
貧乏は、なんの美徳にもなりません。貧乏は心の病気なのです。
わたしたちは、成功するために生まれてきました。だれしもが、その能力を備えています。もし、あなたの心をお金だけに向け、「お金を貯めるぞ、それ以外のことには目をむけない」と言えば、お金持ちになれます。
しかし、バランスのとれた人生を忘れてはいけません。聖書は「人はパンのみに生きてはならない」と言っています。
まーぴよ博士
神は心のなかにいて、常に見守ってくれています。神の知識と力(潜在意識)は、あなたの中で解き放たれるのを待っています。
しかし、いくら脳外科の技術が高度になっても、潜在意識は見ることができません。私たちはこの世界を、どれくらい見えているのでしょうか?
By 伝え知る者
日本は、仏教国と言われています。「日本文化は、仏教の禅宗と浄土(真)宗だけで説明がつく」と言い切る御仁までいるのです(以下、彼を三四郎と称します)。私は、彼のこの一言に強い違和感を感じたので、このシリーズでさりげなく何回も突っ込んできました。
今回の切り口は、「仏教は霊の存在を否定した」ことです。つまり、仏教に幽霊の思想はないのです。
あなたは、「現在、スピリチュアルには、守護霊などの霊が満ち溢れているではないか、これって仏教でしょ?」と思われるかもしれませんが、実は仏教ではなく、西洋の心霊主義・神智学(人智学)の思想です。「幽霊の話」と聞いて、守護霊・背後霊・地縛霊で満足していただけるんだったら非常に楽なんですが・・・ありえないですねぇ。「じゃあ、四谷怪談や番町皿屋敷は?さらには雨月物語は??これって仏教でしょ」と思われるかもしれませんね。でも、違います。江戸時代以前の幽霊には、仏教的裏づけがまったくないのです。これらの幽霊の特徴は、つぎのようにまとめられます。
このタイプの幽霊は、源氏物語「夕顔」にも登場します。ちなみに当時の仏教は、密教(天台宗・真言宗)でした。この二派は、鎮護国家思想に大きな影響を与えました。
By じゅあんじゅあん
わたしが困ったときにすることは、「神頼み」です。
あなたもきっと、普段は見向きもしないような神社や神棚でも、いざというときはお祈りしてしまうでしょう。
今回は、21日詣りのお話しです。
By じゅあんじゅあん
前回のお話で、祖先への「祈り」は決して迷信などではなく、潜在意識にアクセスする方法であると、わたしは確信しました。祖先とは、自分のなかにある遺伝子のことだったんです。そしてお祈りをすると、遺伝子が元気になって、よいことがドンドンとおきていたのです。
よいことがおきると、もっとよくなろうと試行錯誤して、今度は自分の力でがんばることができました。
By 伝え知る者
これまでは、正統派キリスト教会の「拒絶」としてのニューソート派運動や、正統派キリスト教会から疑問視された心霊運動・神智学を考察しました。これらが社会で一定の地位を得ると、今度は正統派キリスト教各宗派に、影響を及ぼすようになりました。
今回は蛇足ですが、正統派キリスト教への影響のお話しです。
By 伝え知る者
前回までは、アメリカでの運動を主にみてきました。そして、心霊主義や神智学、ニューソート主義は、日本にも上陸してきたのです。
今回は、これらの思想がどのように日本に定着したかをみてみましょう。
By 伝え知る者
前回は、ディヴァイン・サイエンス教会について考えました。
今回は、ディヴァイン・サイエンス教会の聖職者である、ジョセフ・マーフィーのお話しです。ニューソート派で、一番好感が持たれた著述家です。
誤解がないように断っておきますが、「マーフィーの法則」は、アメリカ空軍のマーフィー大尉が提唱した別のものです。
お気軽にメッセージをどうぞ♪