【自分探しの旅】その意外な落とし穴 By 自由堂ノック 『自分探し』なんて言葉が語られて久しいですが、政治学者・姜尚中さんの著書『続・悩む力』によると20世紀の初めから自分探しに似たようなことはあったらしいです。 この本では、第5章で「自分探しに惑わされるな」第8章で「個性を持つことが大切」と書かれています。 自由堂ノック一見矛盾するこの二つの主張は何を意味しているのでしょう?そのカギは、岡本太郎です。 [Read more…]
【革命の精神】戦う作法 By 山家 衛艮(やまが えごん) 2016年の夏に、選挙権取得年齢が18歳に引き下げられてから、国会議員のセンセイ方の様々な目論見通りに事が運んだかどうかはともかく、僕のようなヒネクレ者は、どうにもこの事態を肚はらの底に落ち着かせることが難しい。若者を国政に参加させる前に、やっておくべきことがあるだろう、と思ってしまうのだ。 そもそも20歳からの選挙権、ということ自体、僕には早すぎると感じていた。今の日本で、自分が汗水流して稼いだ金から税金を納めているという確かな実感をもてるのは、25歳くらいからではなかろうか?行政の運営に己の労働を介して参加している、という実感をもてない人間に選挙権を付与する根拠と意味が、僕にはどうしても分からない。 [Read more…]