2017年朝日新聞社「A-port」クラウドファンディング
「呼吸」でもWEBサイトはつくれる!プロジェクト 障がい者のサイトのローンチを目指す
へのご協力を誠にありがとうございます。
もうっ、毎日 気になってしかたありません!スマホに向かって もっと増えろぉー と応援してます。 ホームページをお願いするときは、ビジネスルート??で連絡いたします。たくさんの人の目に触れれば応援してくれる人はたくさんいると思うのですが、たくさんの人の目に触れる…のが難しいところですね。長尾摩美 たまたまサイトを見て支援と言う形で参加させて頂きました。私には想像も付かない大変な事もあるかと思います。応援しております!ちぃ~ 障がいのある方の記事を読みましたが、すごく良かった!りんたろう 末長く応援しています!dai これは誰かがやらなくてはならなかった、小さな物語のようなステキなプロジェクトですね。PPAP リアルな体験談とかが良い。頑張って!麗椰 応援してます!菊地 祥子 このような企画に参加できること、大変うれしく思っております。起案者様がその夢を叶えることで、多くの人々の夢が叶うよう願っています。陰ながら応援しております。山家 衛艮 ステキな取り組みだと思います。楽しみに、そして応援しています。ボランティア・仲村良子 とりあえず笑おう^^ ボランティア・ラフターヨガや~え~
※敬称略
後援:NPO法人iCareほっかいどう NPO法人夢WALK
特定非営利活動法人障がい者自立生活センターCIL;ARCH
QAB琉球朝日放送 沖縄タイムス 琉球新報 沖縄県観光協会
メディアサポーター:大村郁乃(第68回「沖展」沖展賞)
沖縄タイムス(29面・1面)と琉球新報にてご紹介いただきました
障がいとともに生きる「あなた」を応援するプロジェクトです!
→ 朝日新聞社「A-port」にて、2017.7.21クラウドファンディング・スタート!
特定非営利活動法人障がい者自立生活センターCIL;ARCH
QAB琉球朝日放送 沖縄タイムス 琉球新報 沖縄県観光協会 メディアサポーター:大村郁乃(第68回「沖展」沖展賞) 共催:下町WEB制作ひよこうぇぶ
→ 「呼吸」で執筆活動をつづける宮村孝博を中心にした、障がい者による障がい者のための自立支援プロジェクトです。
夏休み限定なの?→ 夏休み限定なのは、朝日新聞社「A-port」によるクラウドファンディングです。チャレンジド145は永久に不滅です。
クラウドファンディングって、なに?→ 寄付のお心を基本としながら、返礼品(リターン)もある、ネット上で協力しあうシステムです。チャレンジド145では、信頼のおける朝日新聞社「A-port」のクラウドファンディングを使用しています(厳しい審査を通過しました)。「A-port」はこちら。
リターンって、なに?→ クラウドファンディングでご支援をいただいた方への返礼品(サービス)です。チャレンジド145のリターンは、WEB制作(通常価格の95%OFF相当)や沖展受賞の大村郁乃さんによるオリジナル・タンブラーなど、見逃せない特別な目玉商品ばかりです!詳しくはこちら。
「チャレンジド145」お知らせ
2017.7.21 宮村孝博プロデュース・クラウドファンディング・プロジェクトを開始しました
- 本当に必要な福祉と介護情報を掲載する☆ 障がい者本人や家族によるレアな情報を土台とする
- 記事執筆による報酬で自立を支援する☆ 論文や詩などの自己表現、社会への問題提起など、テーマは自由
- 本音で話せるネット上のコミュニティスペース☆ 中途障がい者が、気軽に先天障がい者に質問できる場にする
私たちは、この3つの約束を実現します。 リターン:支援者へのお礼
- 95%OFF!HP無料制作(下町WEB制作)
- WEBスライドショー出演や記名でのお礼
- オリジナルグッズ・個人セッション
→ 詳しくはこちら
また今後の展望として、インターネットを通した無償のPC支援やライティング講座なども予定しています。 ※2014年から沖縄では先行して実施しています
お問い合わせ
お問い合わせ
- 070-5068-5572 (098-995-8131)
- 145@dream.navi.ryukyu
素材提供:freepik