夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
アジアなどを中心とした発展途上国の国々への旅行者が増えています。安いコストで節約する旅を心掛けるのはよいですが、行き過ぎた感覚はときとして現地の人々を困惑させることもあります。
訪問国をきちんと理解することで
旅人
そんな心からの幸せを得られるのだと知ってほしくて、この記事を書きました。
発展途上国での勘違い!旅行者に理解してほしい金銭感覚
外国人料金に怒る外国人旅行者
発展途上国の観光地やレストランでは、外国人価格という設定が珍しくありません。その金額の差はさまざまですが、観光地などの場合は、
わくわくハッチさん
日本では考えられないシステムなので、初めての海外旅行なら驚くケースは多いかもしれません。
「さっき行った食堂でぼったくられた!」
1人の日本人男性がすごい剣幕で帰ってきました。メニューが現地語でわからなかったため、隣のテーブルのローカル男性が注文した料理を指さして、自分の分をオーダーしたそうです。
値段がわからなかったので、隣のローカル男性が払った料金を見て覚えておいて、食事が終わったから同じ料金を払おうとしました。しかし、店員は「金額が違う」というメモを渡してきました。
メモに書かれた金額は、さっきのローカル男性の倍の値段。文句を言いたいが言葉が通じなくて、あきらめて払って帰ってきたのだということです。
その中にいた別の旅行者は、
トラベラー
と言いましたが、本人は納得出来ずにずっと文句を並べていました。
「同じ料理を食べて値段が違うなんて詐欺だ!」
見るに見かねて、どうしてローカル料金があるのか、その理由を簡単に説明することにしました。
ローカルルール
日本人男性は、黙ったままうつむいていましたが、やがてこう言いました。
「自分はお金がないので旅行にお金をかけたくないんです。すべてを値切ることが、この旅の楽しみです」
しかし、外国人旅行者がいくらお金がないと言っても、現地の人には説得力がありません。実際、海外旅行に来れているわけですから。
また、日本という国での生活の苦しさも、彼らには理解が出来ません。現地の物価以上のお金は使いたくないからといって、ノーマニーをくり返すことは、とても失礼な行為なのです。
発展途上国では、旅行者が観光でお金を使ってくれることが、彼らの暮らしに繋がります。現地の孤児院や学校を見たいという旅行者は増える一方ですが、子供を救うという本当の意味を、今一度考えてほしいものです。
安かったステイタスはもうやめよう
さまざまなネット情報が一人歩きして、どこかの個人が書く不確かな情報ですら、誰かに影響を及ぼす時代です。旅の情報というのはまさに影響力が高く、旅行者を通じて間違った情報が蔓延してしまうことがあります。
誰かのブログ
ブログの読者
間違った情報は、危険も伴いますが、多くの人は現地の注意事項よりもネット情報を信じてしまうのです。
その地域の物価を理解して、適正価格で手に入れることが「賢いお買いもの」です。商売人の儲けすら奪うような値段で手に入れたことを、自慢げにSNSにアップするのは、少し恥ずかしい行為に思えませんか?
現地の物価と同じでなければ納得出来ないと言う旅行者は、言葉の通り先進国では日本と同じようにお金を使います。どうして発展途上の国の場合だけ、あり得ない値切りを続けるのでしょうか?
これは、「物価のとらえ方を間違っている」ケースが多くあります。
- 食事や服が安い国だから、宿も交通費も安いはず
- どこもかしこも思ったほど安くないと気がつく
- ぼったくりではないか?!という発想になる
この行為が逆に、現地の人が高値で売ろうとする思考回路を生ませているとも言えます。正規に近い値段で売ろうとしても、一部の旅行者は破格な値段交渉をします。もし本当にお金が必要なお店なら、赤字であろうと売るしかないのです。
破格な値段が通用したことが、武勇伝のように蔓延してしまうのです。物価を知り、きちんとした値段で買ってあげるのは、発展途上国が成長していけるひとつの手段であり、旅のマナーです。
幸せの価値を感じられるのは?
「すごい安い宿見つけた!」「個室で安かった!」とはしゃいでいる友人に、どんな宿なのか、場所は良いのかを尋ねてみました。
友人
しばらくして、発展途上国の国から帰国した友人に会う機会があったのですが、開口一番に「もう最悪だった!」と旅の話をしはじめました。安いという理由だけで予約した宿は、
- 部屋がボロボロで窓がない
- 牢獄のようだった
- ロケーションが最悪で、車がないと街へ出られない
- 結果的に交通費が高くついた
わたしにとっては、まあ想定内の話でしたが、友人は憤慨して怒りをあらわにしていました。
「安いとこにはそれなりの理由があるからちゃんと調べないとね」
「だってあり得ないよ、そんなこと考えもしなかった!」
あまりにも無知すぎて呆れましたが、このケースも考え方を変えれば文句ばかりではなくなるはずです。結果交通費が高くなり町中の宿に泊まった方が安かったとしても、
- 安宿はボロボロでもスタッフが優しかった
- 町から離れていたから、ローカルな雰囲気を味わえた
ポジティブ
しかし、すべて値段中心の話になり、自分のリサーチ不足は棚に上げ、文句の矛先を宿に向ける。これではネガティブ過ぎて、聞く側にもストレスを与えます。
お金を幸せの尺度にして話す人は、ほかの貴重な価値を見過ごしてしまいがちなのです。せっかくの滞在期間を残念な思い出だけにしたのは、お金に囚われすぎてしまったことにあります。
価値観についてお伝えしましたが、それに加えて、泊まるところは値段以外もちゃんと調べる。メニューの値段を尋ねるくらいの会話は覚えておく。ただそれだけでも、楽しい思い出は増えたはずです。
金は肥料のようなものだ。
ばらまけば役に立つが、一ヶ所に積んでおくとひどい臭いがしてくる。
クリント・W・マーチソン
まとめ
発展途上国だからといって、値段を中心にした思考は今すぐやめよう!
- 値段交渉する前に相場を知ること。
- 疑問点は必ず確認しよう。
- 言葉が通じなくてもコミュニケーション能力は大事です。
- 金額をクローズアップした話はもうやめませんか?
- 発展途上国の物価は変動が大きい!ネット情報を鵜呑みにせず現地で確認すること。
著者プロフィール
- 遅咲きの旅を終え、海外在住9年目。日系企業のOLなどを経て、現在はノマド生活を送っています。様々な土地で色々な人々と過ごしながら、お金では買えない大事なものを得る毎日です。
はるを迎える♪2017.08.10気づかなかった!恋愛依存症の原因と克服方法
はるを迎える♪2017.07.27【幻想とエゴの発想】古き良き場所を求める旅人
発想法2017.06.28【シネマパラダイスな人生】会社で働く意味☆仕事が楽しくなる考え方
はるを迎える♪2017.06.14海外就職するという事