夢を叶える145☆セルフイメージの変容と引き寄せ
生きづらさを感じている方によくあるお話なのですが、会社でも友達関係でも、自分の思っていることを伝えるのが苦手ということ。また、本当は嫌で断りたいし、やりたくないのに、無理して引き受けちゃうこと。
泣く猫
そこで今回は、「断れない性格、自分の思いを伝えるのが苦手」ということをテーマに、その原因と対策をお伝えします。
「なんとなく生きづらい③」断ること、伝えること
相手の反応が怖い
断れない、自分の思いを伝えるのが苦手、生きづらさを感じている人の大半の理由は、おそらく以下のようなものです。
- 断ったらなんて言われるだろう
- できないやつって思われたらどうしよう
- 本当の意見を言っても、きっと分かってもらえないだろう
- 嫌われたらどうしよう
「相手にどう思われるか」を考えてしまうのです。しかし、あなたにとって大切なことってなんでしょう?自分の意見をきちんと相手に伝えて理解してもらうことではないでしょうか?
嫌なものは嫌、できないものはできない、やりたくないことはやりたくない。それを伝えて壊れてしまうような人間関係であれば、そこまでのことです。
ひらめきうさぎ
人間関係はいつもフェアでなければいけません。どちらかの意見だけが通って、どちらかの意見は通らないなんて上下関係は、居心地が悪いはずです。
相手のことを考え過ぎる
「相手も大変そうだし」という相手への気遣いがある場合も考えられます。確かに仕事で忙しいときや大変なとき、自分ひとりが大変なわけじゃないときは、断ることに勇気が必要ですね。
しかし、「みんなが大変」という場面であればなおさら、あなたひとりが頑張る必要はないのです。みんなが大変な中、助けを求めることができる人と求めない人がいるだけです。もちろん、あなたに余力があるのなら、断らずに助けるのが思いやりですが。
まずは自分のキャパを知ること。そして、キャパを越えたら自分がしんどくなると言い聞かせ、きちんと断る勇気を持つことです。
自分の意見がない
「なんとなく乗り気ではないけど引き受けたら、やっぱりしんどかった」ということも、よくあるかもしれません。どうして、そうなるかというと、
- 自分はなにが好きでなにが嫌なのか
- コレはできるけどアレはできない
色々な面で自分を分かっていないのが理由です。
しんどいニャンコ
また、自分のきちんとした意見がないので、複数の人から同時に振り回されることになりやすいのもこのタイプです。自分の意見がないと最悪の場合、悪意のある人に振り回されてしまうことにもなりかねません。いわゆる「都合のいい人」に認定されてしまうのです。
他人からなにかを頼まれるたびに、毎回毎回「なんかしんどかった」という思いをしているのなら、きちんと自分の意見を持つことです。そして、頼まれごとは、引き受ける前にじっくり考えて返答してください。
役に立ちたい気持ちが強い
断れない、自分の思いを伝えるのが苦手という方の理由として、相手のために、役に立ってあげたいという気持ちの強さがあげられます。もっと深く掘り下げると、相手のために自分を犠牲にしてまでなにかをしようとする人の心理には、依存心が隠されていることがあります。
見返りを期待している人は、困ったら誰かに何とかしてもらえるという気持ちで生きているから、自分ひとりでは生きていけません。他人に依存しているのです。生きづらさの原因は、他人への依存心から自分を犠牲にしてまで役に立とうと頑張り過ぎ、自分で自分の首を絞めているということになります。
強くなろう
あなたが頑張っていることは、あなたが一番わかっているはず。他人に認めてらうのではなく、あなた自身があなたを認めてあげてください。そうすることで他人への依存心はなくなっていきます。
断るのはネガティブなことで、相手に不快な思いをさせてしまうかもしれない。慣れないうちは、こんな気持ちが湧いてくるのも当然です。しかし、人間関係はどちらかが我慢することで成り立つものではありません。お互いがきちんとお互いの意見を出し合い、そのうえで成り立つものです。
意見が違うのも当然です。どちらかが「NO」と言ったために崩れてしまう人間関係なら、いずれは破綻します。
話し合って、譲り合って人間関係を構築されていきます。あなた一人が我慢して頑張る必要はないのです。きちんと自分の意見も相手の意見も大切にして、断れるようになってくださいね。
愛嬌は
処世上の必要条件
大倉 喜八郎
まとめ
上手く断り、自分の意見を伝えていくために
- 相手の反応を過剰に恐れない
- 相手の都合ばかり優先にせず、自分の気持ちも大切に
- 自分の意見をしっかり持つ
- 相手に見返りを求めず、自分に依存心がないか考えてみる
著者プロフィール
- 元看護師。思い立ったら即行動の破天荒な性格。スナックやバー、イベントコンパニオンをはじめ様々なバイト経験をもつ。また、趣味のスノボのためにカナダでワーホリを経験。毒親からの解放、アダルトチルドレンの克服など、自身の経験や知識をもとに心理カウンセラーとして独立。自分を変えたい、人生をよくしたいと願う人のためにライターとしても活動している。
引き寄せ2017.08.10生きづらさを解消する4つの方法
はるを迎える♪2017.08.03「なんとなく生きづらい④」わざと人を傷つける人への対応方法
はるを迎える♪2017.06.30「なんとなく生きづらい③」断ること、伝えること
はるを迎える♪2017.06.06「なんとなく生きづらい②」怒りの原因とイライラの対処法